TOP > DIARY > 第二回渡愛 2003年あっしー&はるみの旅 > 03 11月18日Tue.(第5〜9回) |
|||
■ Diary > 第二回渡愛 2003年あっしー&はるみの旅 | |||
|
01
はじめに(第1回) 02 11月17日Mon.(第2〜4回) 03 11月18日Tue.(第5〜9回) 04 11月19日Wed.(第10〜12回) |
05
11月20日Thu.(第13・14回) 06 11月21日Fri.(第15〜18回) 07 11月22日Sat.(第19・20回) 08 11月23日Sun.(第21・22回) |
|
■第5回 2003年11月18日 / DUBLIN→■ 「真っ赤なラブリー・カー!?」 | |||
【11月18日(火)第5回】 昨晩B.B.まで送ってくれたラリーは、次の朝8時(しかもちょっと前に)本当に迎えに来た! 勝手知ったるB.B.みたいに建物横の駐車スペースに乗り入れ、出てきた僕らに早く乗れ、早く乗れ、とせかす。なんかはりきってるな。 彼の車に乗りこみ、モンクスタウンからどこかわからないところへ連れて行かれる。 「でもラリー、僕たち日本からインターネットを通して車を予約してるんだよ」と僕が言ったら、 「どこのだ?ハーツ!?そんなとこ断りなさい。今から連れていくところの方が絶対サービスいいから」と返され、 「はぁ…」と言葉もなく引き下がる。 ついた所はレンタカー屋さん。「COUNTY CAR RENTAL」と事務所の屋根に書いてある。 事務所に入りにこやかに挨拶してくれたのはMr.バーナード・ロックランさん。日本語の名刺もあるんですよ、と英語の名刺の裏にはなんと日本語でお名前も。説明も聞いて納得したので、だまされることもなさそうだしココで車を借りることになった。 2人だけなので1000ccクラス、今日火曜から土曜日まで5日間、対人対物保険もかけて、合計276ユーロになった。まぁまぁ安い方ではないかと思う。 さて車種を選びに外に出る。車選びをお手伝いするのは、70年代ヒッピーの生き残りのようなソバージュロン毛のお兄さん。自分たち借りるクラスの車たちを見て「外車の運転はしたことないけど、なんとなくドイツ社に乗っていたいな〜…」とオペルの車を見に行こうとしたら… 「コレだ!この“赤いラブリーな車”がイイ!これが君たちにはピッタリだぜ!」 と背後から大声で呼び止められる。振り返って見てみれば、そこには真っ赤なイタリア車! いや〜別に悪くないんだけど、なんとなく僕は真っ赤な車って恥ずかしいな〜、なんて思いつつも、彼の高いテンションにタジタジ。もう車種なんてどうでもよくなってきちゃって、または2人とも気が弱すぎて、“真っ赤なラブリー・カー”フィアット・プント3ドアに決定・・・。 ひとつだけこだわったのはマニュアル車であること。日本では乗用車からトラックまでほとんどオートマ車になってしまっていて僕はつまらないなと思っていたから、この機会にマニュアル車を堪能しておきたかった。CDは「このクラスの車には搭載していない」と説明を受けたのであきらめた。ラジオがついていたのだが、アイルランドにどんなラジオ局があるのか知らなかったので(RTEしか知らなかった)、事前に調べてラジオも楽しめば良かったかな、と後になって思った。 さて契約終了。9:30頃レンタカー屋を出発。久しぶりのマニュアル、ギアを入れる感覚が気持ちいい。それよりもなによりも、アイルランドを初めて自分で運転しているのが嬉しい。「ダブリンに行くんだろ。ダブリンに行く道まで案内するよ」と僕らの車を先導して、大通りのN11に出たところでダブリン方向を指さし、窓から手を振ってラリーは右折していった。突然のレンタカー屋だったが、紹介という形で借りられたのは助かったかも。なにしろ英語だめだしねぇ。ラリー、ありがとう。 その後ダブリンの街を少し見るためにセント・スティーブンス・グリーン(※)の裏手に駐車。まずしなければいけないこと、ハーツ・レンタカーにレンタル・キャンセルを伝えなければいけない。当日キャンセルだからいくらか取られるかな…? 電話ボックスから恐る恐るキャンセルすることを告げると、 「O.K. わかりました」 で終了。えっ?それだけでいいの? 11月18日 第6回に続く… ※ セント・スティーブンス・グリーン … St.Steven's Green。グラフトン・ストリートの南端の先に広がるダブリン市民の憩いの公園。噴水があったりベンチがあったり、5年前に来た時もよく芝生に寝転びに行った。グラフトン・ストリート南端と公園北口接点に「セント・スティーブンス・グリーン・ショッピングセンター」というステキな吹き抜けのビルがあって、ここの喫茶店で休むのもステキな体験でした。 |
|||
|
|||
■第6回 2003年11月18日 / DUBLIN→■ 「アイルランドで車の運転をしてみよう!」 | |||
【11月18日(火)第6回】 今回はアイルランドでの車の運転について。 詳しいことは上のイラストに描いちゃったので、その他のことを少し。 アイルランドに限らずヨーロッパ諸国やその他の国々でもそうだろうけど、日本以外では本当にボロボロになるまで車を乗り倒すような気がする。前回5年前の旅の時には車に乗せてもらうことが多かったが、どの車ももうほんとボロボロだ。へっこんでいるのからバンパーないのからどこか欠けてる(?)車まで平気で走っていた。車は壊れるまで使う、とある人も言っていた。 そういえば今回(2003年)の旅ではそういった車を見た機会が少なかった気がする。アイルランドでも裕福になってきたのかしら? アイルランドには電車も走っているが、カバーしている地域が限られているので、アイルランドの人々の生活には車は欠かせない。車でしか行けない町や村も数多い。免許を持っている人は多いが、ない人や車を持っていない人はヒッチハイクで移動する。 田舎のはずれのパブで夜のセッションに行く時は注意が必要。本当に暗くて先が見えない。羊や牛が、あるいは人が急に出てくることもあり得るので、ゆっくりと走るのがいいと思う。
|
|||
▲“真っ赤なラブリー・カー”フィアット・プント3ドア。 この旅では僕らの足として本当によく走ってくれました。 |
|||
|
|||
■第7回 2003年11月18日 / DUBLIN→GALWAY■ 「ゴールウェイへ・タクさんに初めて会う」 | |||
【11月18日(火)第7回】 ブッキングしていたレンタカー屋にキャンセルも済んで、ダブリンの街を少しだけ散策してから、次の目的地・ゴールウェイへ出発。 はじめてのアイルランドのドライブ。あぁ気持いなぁ。途中アスローン(Athlone. Co.Offaly)のバイパスにあるでっかいショッピングセンター・ガソリンスタンドで昼食を買い、移動の車内で食べることにする。そしてまた移動。 初めてのアイルランドの運転ではじめての東西横断。ちょっと疲れてきたぞ〜というところでいよいよゴールウェイ到着。5年前にもよく来た、懐かしい街。今回は街中心部は通り過ぎて、約束の場所へむかう。 実はゴールウェイ在住の日本人を紹介していただき、その方に会う約束をしている。その方はタクさん(田村拓志さん※1)。この方その世界では有名なフィドラーで、あっしー一人旅の時にも「ゴールウェイにフィドル一本に入れ込むスゴイ日本人がいる」と噂を聞いていたほどだ。この度ゴールウェイのセッションにお邪魔させてもらうべく紹介させていただいた訳だ。 さて15:30頃約束の場所Salthillに到着。途中から雨が降り出していたが、車から降りてみたら風も激しい。アイルランドらしい天気。海沿いの通りにポツンと立つ電話ボックスからタクさんの職場に電話。はじめは英語の受付嬢がでて、すぐに日本語が。電話ボックスからすぐ近いところらしいので迎えに来てもらいました。初めまして! お仕事中にも関わらず快く対応してくださったタクさん。自身の勤める語学学校の奥にある休憩室でコーヒーをいただきながらすこしお話をしました。ゴールウェイの伝統音楽事情、日本でのアイルランド伝統音楽事情など、たくさんお話しました。特に重要なのは今晩のセッションに参加する“本場セッションの心得”。やはりタクさんにご紹介していただくという形だから参加できること、はじめは自分からガンガン音出していかずにセッション・マスター(※2)に声をかけられたら弾きはじめること、等。なるほど日本でも通じるセッションに参加する上での心得を伝授いただいた。紹介してくださるタクさんの顔をつぶさないためにも、気を引き締めていかないとね。 今晩の宿B.B.はSalthillの語学学校の近く。ひとまず部屋に入って今晩のセッションに備える。セッションは7時頃から、ショップストリートのパブ「ティ・コーリー」で。今晩は長い夜になりそうだ。
※1 田村拓志さん …神奈川県出身、現在千葉県在住。19歳の時留学先・英国シェフィールドのアイリッシュパブでアイルランド伝統音楽のフィドルを見て衝撃を受け、自分でもフィドルの演奏を始めたそうです。それまでに楽器は「ギターは少し弾いてました」。フィドルの師匠から「本気でフィドルをするならアイルランドに行った方がいい」と薦められ、ゴールウェイに移り住む。それから10年ゴールウェイでみっちりドップリ伝統音楽の世界に浸る。現在は東京でフィドル教室やライブなどをされています。 |
|||
|
|||
■第8回 2003年11月18日 / GALWAY■ 「ゴールウェイのセッションその1、トム・クリーガンに再会」 | |||
【11月18日(火)第8回】 ※1 トム・クリーガン …Tom Creegan。ダブリン育ち。「The
Suffering Gaels」などの活躍で有名なイーリアン・パイプ奏者。1999年ギタリストのピーター・ギルモアさんと2人で京都のお寺・法然院でコンサートし、あっしーとハルミふたりで観に行った。このときのライブは本当に感動しました。現在はアイルランドに戻られたと聞いてます。レオ・ロンサムのコンサート・ピッチを主に使用しています。本当に素晴らしい音色。また彼の演奏が見たいものです。
|
|||
|
|||
■第9回 2003年11月18日 / GALWAY■ 「ゴールウェイのセッションその2、クレーンでのセッション」 | |||
【11月18日(火)第9回】 ※1 ジョン・オハロランさん…John O'Halloran。コネマラ地方の西端、クリフデンよりさらに西の海に浮かぶイニシュボーフィン島(1998年の旅の時に訪れた、あのスバラシイ島!)出身。シャロン・シャノンとの共演で有名になったデジ・オハロランさんの従兄だそうです。彼のアルバム「But
why,Johnny?」は本当に素晴らしいアルバムです。是非。 |
|||
ASHI
ILLUSTRATIONS -Official Website for Illustrator Atsushi Yamamoto-
Copyright(C) Atsushi Yamamoto. All Rights Reserved. イラストレーションを無断で複写・転載・使用はご遠慮ください |